転職サイトと一口に言っても色々な種類の転職サイトがあります。
- 独自の求人が多く豊富な求人数を誇る
- 高年収を狙える「ハイクラス・エグゼクティブ」求人に特化している
- 登録さえすればあとは企業からアプローチをしてくれるサイトなど様々。
転職を希望する人にとって第一歩となるのが転職サイト選び。
スムーズに転職活動のスタートを切りたい方は、今回の目的別おすすめ転職サイト10選を参考にして選んでみてはどうでしょう。
求人数の多い大手有名転職サイトから特化型の個性的なサイトまで、幅広い転職サイトを取り上げて紹介するので、あなたの目的に合わせて是非ともご利用ください。
目次
幅広い業界を見たい方におすすめの転職サイト
リクナビNEXT(リクナビネクスト)

評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
年齢層 | 20代〜50代 |
お薦めポイント | 業界最大級の求人数!! |
あらゆる求人を取り扱っているのが転職サイト最大手のリクナビNEXT。
転職者の約8割がリクナビNEXTを利用して転職を成功させています!
大手企業から中小企業までのあらゆる求人を掲載。
その掲載数は5,000以上と転職サイト業界でも最大級の規模です。
幅広い業種に対応しているので、リクナビNEXTを利用してこれまでの仕事のスキルや経験を生かしステップアップすることも、心機一転興味のある未経験業種に挑戦することも可能です。
年収や勤務地、雇用形態、従業員数といった条件でも仕事を絞ることができるので、理想の仕事や職場環境に限りなく近い条件で探せるのが良いところ。

リクナビNEXT転職成功事例(出典:リクナビNEXT)
リクナビNEXTをおすすめする理由
転職業界最大級の求人数
なんといっても業界最大級の求人数が一番の魅力です。常時5000件を超える求人数に加えて、毎週水曜日、土曜日に、追加・更新される求人も1000件以上と、豊富な求人ラインナップは他サービスと比べて群を抜いています。
大手ならではの※限定求人数約85%という数字も大きな魅力です。
(※限定求人数とはリクネビNEXT指定の民間事業者が運営するWeb求人情報掲載媒体に掲載された企業で、リクナビNEXTだけに掲載されていた企業数を、リクナビNEXTの掲載企業数で割った数値です。)
上記のことから転職を考えている方は真っ先に登録すべきサービスです!
自己分析ができるグッドポイント診断
質問に回答するだけで簡単に自己分析ができる「グッドポイント診断」も面白いです。
人材会社が手がけているだけあって相当的確なんですよね。
管理人もこの手の自己分析サービスが大好きなので、新規サービスが出るたびに良く試すのですがグッドポイント診断はかなりおすすめ。
自分の強みが客観的に把握できるので、転職市場における自分の価値の再発見に繋がります。
リクナビNEXTの口コミ評判
リクナビネクストに登録してみたら世界が広がった
ヤケになってリクナビネクストにも登録してみたら、意外と色んな求人があって、世界が広がった。あれもだめ、これもだめじゃなくて、色んな視点から視野を広げないとね。株はなるべく強い銘柄だけを集中的に絞りたいですがW
おやすみなさい。— 資産バイゾウマン (@krj_man) 2017年5月14日
グッドポイント診断がほぼ当たってる
リクナビネクストのグッドポイント診断をしてみた。悠然、親密性、感受性、受容力、慎重性だって。バーナム効果かもしれんがほぼ当たってる。笑
— Ü Fujii1991 (@yu_fu02) 2017年3月5日
リクナビNEXT(リクナビネクスト)の詳細記事はこちら
リクナビNEXT(リクナビネクスト)の会員登録はこちら
DODA(デューダ)
こちらもおすすめの転職サイト!求人数がリクナビNEXTに次ぐ業界2位と豊富です。
運営が人材紹介、求人情報サービス、キャリア支援を軸に事業展開している株式会社インテリジェンスである点も安心できます。
インテリジェンスとしては多様な人材の活躍を願っているのでしょう。精神障害を含む障害者のための求人情報も掲載してあります。
多くの方が活躍できるような土壌づくりに取り組む企業姿勢が素晴らしいですね!
管理人がDODAを利用してみた感想としては、DODAは豊富な求人情報に加えて、エージェントの質が高いので、一人での転職活動に不安を覚えている方に特に向いている印象です!
転職経験が無く、情報があまりないと悩んでいる方や、身近に頼れる人がいなく困っている方は、DODAのエージェントを存分に頼って転職活動を進めていくのが良いでしょう!
DODAの口コミ評判
シークレット求人の求人情報が優れている
DODAさんのシークレット求人とか言うのがメール出来てたけど、給料○○円〜の○○円が、私の現在の給料より高い件について(笑)ついでに、会社の規模も福利厚生も手厚くて何かと思ったら、CSRの担当だった。なんでもやってみるものだよね。
— k.i / ktnaoi (@u_ni65) 2014年11月8日
精神も含む障害者向け正社員雇用を生み出している
@sk_kobako じゃあ案外いけるかもね〜 職場環境によりけりだが 別にやりたいことが無いなら決まった時間に帰れて自分の時間が持てる仕事の方がいいよ〜
ハローワーク行きな
あと精神も含む障害者向けの正社員雇用をたくさん出してるのがDODAってところ 見てみて— まぐろ (@_Magurokun_) 2017年3月29日
転職エージェントが人柄も含めて求人紹介してくれる
@watako_twi 転職エージェント(例えばDODAなど)は、担当者が最初に面談してくれて、その方の人柄も含めて求人紹介してくれるので、自力で求人サイトを検索して申し込むよりも、ちょっとマッチ率が高い感じです。利用は無料で、面談でいろいろ情報仕入れられるのも良いですぞい!
— トダネエ(戸田姉) (@TODAnee) 2017年3月30日
DODA(デューダ)の詳細記事はこちら
DODA(デューダ)の会員登録はこちら
初めての転職者におすすめのサイト
Geekly(ギークリー)

評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
年齢層 | 20代〜40代 |
お薦めポイント | IT・WEB業界の転職に圧倒的に強い!! |
初めての転職者に圧倒的におすすめしたいサービスがGeekyです。
Geeklyは、転職エージェントランキングで1位を数々受賞しており、エージェント一人一人の親切な応対はユーザーからも評判です。

転職エージェントランキング企業部門(出典:Geekly)

転職エージェントランキング個人部門(出典:Geekly)
特にGeeklyは、IT・web・ゲーム業界に注力しており、そういった業界の求人や交渉に強い為、IT領域への転職を目指す方にとって登録必須の転職サービスと言えます。
Geekly(ギークリー)の詳細記事はこちら
Geekly(ギークリー)の会員登録はこちら
@type(アットタイプ)
初めての転職者におすすめしたいサイトが@type。
リクナビNEXTやDODAには多少劣るものの、@typeにも比較的多くの求人を掲載してあります。
幅広い業種の求人情報が載っている中でも、@typeは特に、ITやWEB系をはじめとするエンジニアや技術職への転職に強みを持っています。
オフラインでも@type主催のエンジニアフェアが行われたりと、テック系の転職にはかなり特化している印象です。
今勢いのあるエンジニア業界で働きたい方には@typeの登録をお薦めします!
エンジニア業界は深刻な人手不足状態なので、未経験OKにも関わらず高収入の求人が多数あります。初めての転職者におすすめしたい業界です。
@type(アットタイプ)の詳細記事はこちら
@type(アットタイプ)の会員登録はこちら
スカウト待ちの転職者におすすめのサイト
ビズリーチ

評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
年齢層 | 30代〜50代 |
お薦めポイント | 年収600万円を超える求人多数!! |
待ちの転職にもっとも適しているのがビズリーチ!
ヘッドハンターや企業からスカウトが集まる逆採用型の転職サイトです。
職務経歴書をサイト上で書きさえすれば、あとは、あなたを必要とする企業が向こうからアプローチしてきてくれます。
ビズリーチ側で「年収600万円以上の方に支持される転職サービスNo.1」と謳っているだけに、高年収なハイクラス求人・エグゼクティブ求人がかなり多いです。
今の仕事から更なるキャリアアップを図りたい方や自分の市場価値がどれほどなのかを確かめたい方は、ぜひ登録して、利用してみてください。
ただしキャリア志向がそれほど無い人には、幅広い企業からスカウトが来るリクナビNEXTのご利用をお薦めします。
ビズリーチの口コミ評判
最近ビズリーチの求人ひどくなっとりませんか。年収450から1000万とか言われちゃうと、さすがに釣り針でかすぎて応募できないですね。
— ゆずこしょう (@onktm0821) 2017年4月27日
キャリアトレック(careertrek)
キャリアトッレクも待ちの転職に向いています。
サービスの特徴はAI(人工知能)を使ったスカウト機能です。
転職サイトの中でも、人工知能を使ったサービスは他にはないので、唯一無二の存在感を放っています。
あなたの職務経歴書やサイト内での行動履歴を学習し、あなたにとってマッチ度の高い求人を毎日レコメンドしてくれます。
使えば使うほどに理想の仕事を紹介してもらえるという異色のサービスです。
人工知能を使っているということで、一見怪しげですがサービス運営元はビズリーチです。
ビズリーチの大元サイトは、30代から50代のキャリア志向の方をターゲットにしていますが、キャリアトレックは20代から30代の求職者をターゲットにしています。
登録会員の81%が35歳以下と若手ビジネスマン向けのサービスになっているので、既卒・第二新卒の方と特に相性の良いサービスだと言えます。
キャリアトレック(careertrek)の会員登録はこちら
Switch.(スイッチ)
Switch.はスカウト型の転職アプリです。
キャリアトレックと同じくらいにこちらもめずらしいのですがFacebookと連携する仕様になっています。
運営元がネットマーケティングという会社なのですが、ネットマーケティングは、Facebook連動の婚活アプリ「Omiai」で有名です。婚活のマッチングノウハウを転職へと活かしたのが「Switch.」と言えるのかもしれません。
Switch.はWEB業界に特化した転職アプリなので、WEB業界への転職を志望の方は登録しておくのをお薦めします。
Facebook連動ということで、「転職活動が周りにバレてしまう」と、心配かもしれませんが婚活アプリのサービスで培ったバリデーションが反映されているので問題なし。誰にも知られる事なく、有名企業からのオファーを受けられます。
採用が決定した時にSwitch.から1万円分のAmazonギフト券がもらえるのも嬉しいです。
Switch.(スイッチ)の詳細記事はこちら
既卒・第二新卒者におすすめのサイト
DYM就職
既卒・第二新卒者におすすめなのがDYM就職。
既卒・第二新卒者のためだけの就職サイトなので、余計な求人が全て弾かれていて非常に使い勝手が良いです。
そして掲載求人が良いだけでなくエージェントが優れている点も素晴らしいです。
DYM就職では、エージェントに相談した相談者のうち96%が就職を決めています。
エージェントが二人三脚で就職までサポートしてくれるので、安心してついて行けば例に漏れず就職まで辿り着けます。
大学を卒業したものの、天職に付けずやりたい事が分からない人。
一度は就職したものの、企業とのミスマッチにより転職を考えている人。
相談者がおらず一人で困っている人。
上記に該当する人は是非DYM就職を利用してください!
DYM就職の会員登録はこちら
はたらいく
「はたらいく」は、リクルートが運営するIターン、Uターン向けの求人紹介サイトです。
掲載している求人は、大手企業が少なく中小企業が多いものの、働く環境という点に関してこだわりを持っているのが特徴。地元・地域密着の求人が多いです。
都会での仕事に疲れた方や地方での生活に憧れている、または、地方へ帰り就職先を探したい方にはピッタリのサイト。
未経験OK、新卒、既卒、第二新卒の求人が多い点、首都圏のみならず地方の求人も豊富な点が大きな魅力です。
はたらいくの会員登録はこちら
ハタラクティブ
「ハタラクティブ」利用者はの3人に2人はフリーター、既卒、第二新卒など正社員未経験。未経験から数多くの若者を就職支援してきたハタラクティブだからこそ、正社員になるための取っておきのコツや就活のノウハウがたくさん。「履歴書が書けない」「面接での自己PRが苦手」と言ったお悩みもしっかりと解決していきます。出典:ハタラクティブ
フリーターや新卒、既卒、第二新卒、また正社員未経験といった方を対象に就職サポートをしており、未経験業界への内定率80.4%と確実な実績があります。
利用者の90%が以上が20代であり、20代のための就労支援サービスという色が濃いです。
ハタラクティブの会員登録はこちら
女性の転職者におすすめのサイト
とらばーゆ
「とらばーゆ」は、妊娠、育児、とワークライフバランスが取りづらい女性に寄り添った転職サイトになっています。
はたらく先輩ママの動画が掲載視聴できたり、在宅ワークをしている先輩ママのワークライフが紹介されていたり、仕事や育児・家事に関するコラムやコンテンツが充実しています。
求人情報も、オフィスワーク、営業、ファッション・アパレル・コスメ販売、サービス、看護師、介護など、女性の「好き」や「やりたい」を活かせるラインナップとなっており、働くママに特化したサイトになっています。
情報量や求人数、コラムの質など、総合的に見て、現時点で女性専用の転職サイトNo.1です。
とらばーゆの会員登録はこちら
女の転職@type
@typeの女性版が女の転職@typeです。
@typeは、ITやWEB系をはじめとする技術職の求人が特徴的でしたが、女の転職@typeは打って変わって、営業・企画・マーケティング、サービス、事務・経理・人事などの女性向けの求人が多くなっています。

Woman type(出典:女の転職@type)
記事はサイト登録しなくても見れるので、興味があれば一読ください!
女の転職@typeの詳細記事はこちら
女の転職@typeの会員登録はこちら
まとめ
あなたの目的に合った転職サイトは見つかったでしょうか?
転職活動は、転職に使うサイト選びからもう始まっています。
自分のこれまでのキャリアと、これからの将来像に最も合致した転職サイトを選んで、転職を成功させましょう!
まだ、どの転職サイトが良いのか悩んでいる方には、リクナビNEXTがおすすめです。
無料で簡単に会員登録ができるので、登録して、求人情報を探したり、グッドポイント診断を試してみるのをお薦めします!